八王子市 接骨院 鍼灸院 肩 首 痛み 花粉症治療 交通事故 ぎっくり腰 骨盤矯正 骨折 脱臼

〒192-0071 東京都八王子市八日町5-13

診療時間
9:00~12:30
15:00~19:00

【休診日】 日曜・祝日・土曜午後・木曜午後

042-623-8266
電話受付時間 8:30~12:30 / 15:30~19:00

fax:042-627-2282

トップページスタッフ紹介当院の案内施術案内交通案内

手の痛み・シビレ

手の痛み・シビレ

手の痛み・シビレ

手の痛み・シビレは大きく分けて①頚椎由来(CT・MRI・レントゲン検査で判定)、②血行障害(胸郭出口症候群など徒手検査で判定)、③手根管症候群など末梢神経の障害(当院ではO-リングテストで判定)に分けられます。
整形外科では、手のシビレを訴えるとほとんどの場合、頚椎のレントゲン等の画像診断を行い、その画像にシビレの原因を見つけ出そうとします。
つまりほとんどが①を原因にしたがる傾向があります。
当院の経験では手のシビレの約50%は③が原因です。
したがって、他院で①の治療をするが症状の改善が見られない場合、③が原因であることが少なくありません。
当院では各々の適した施術で治癒に導きます。
あるいは、炎症のため強い痛み・シビレがある場合や長期にわたり疼痛・シビレによる支障をきたしている場合、仕事やスポーツの理由により早期炎症消去をさせ日常生活に支障をきたさないようにしたい希望があれば、「直流電流治療」を併用し、早期改善も可能です。

ページトップへ戻る

肘の痛み

肘の痛みは大きく分けて2通りに分かれます。
1つは肘関節自体の屈伸の際に生じる肘関節滑車部の痛み。
もう1つは手関節を動かしたときに肘関節の外側・内側に痛みを感じる外・内上顆炎です。
いずれの場合もレントゲン等の画像診断上は問題ありませんので、他院での飲み薬と湿布を処方されることがほとんどですが、日常生活に於いて患部の安静保持がこんな場合が多く、なかなか痛みが引かずに当院を訪れる患者さんが少なくありません。
当院では、患部の炎症の有無を確認したうえで、冷・温電療に加え各々の専用サポーターまたは、固定包帯固定にて患部の安静保持を行い治癒に導きます。
あるいは、炎症のため強い痛みがある場合や長期にわたり疼痛による支障をきたしている場合、仕事やスポーツの理由により早期炎症消去をさせ日常生活に支障をきたさないようにしたい希望があれば、「ハリ治療」を併用し、早期疼痛除去(2~3回の治療)も可能です。

ページトップへ戻る